夏到来。
いよいよ7月、、、
暑さというより、このジメジメとした湿気が厄介で、エアコンを早々導入したりすると、本格的に夏だなぁと感じますが、それよりもやはり夏を感じるのは・・・
園庭に外プール出しました!!(水遊び始まりました)

プールはもちろん職員の手でせっせと組み立てのですが、最後の仕上げの掃除は、5歳児 ちゅうりっぷ組さんに協力してもらって一緒に行いました。

保育園で、自分達で糸と針で縫った雑巾を使って隅々まで掃除をしました。
本当に綺麗になりました!ちゅうりっぷ組のみんな、ありがとうございました。
この夏もいっぱい水遊び楽しみましょう。

2歳児 つくし組のお友達もお気に入りのプールバックを嬉しそうに持って、水遊びを楽しんでいます。

1歳児のうめ組のお友達。。。
「僕たちも水遊びしたいよ〜・・・」という気持ちが伝わってきます。(勝手にそう思っただけですが)
小さいお友達も安全に気をつけながら、少し涼を楽しみたいものです。

そんな日々の中、今日は「はじめまつり」がありました。
ちゅうりっぷ組さんの力強い和太鼓から始まった、当園の夏のお祭り。

↑本番まで毎日、頑張って練習した成果が発揮されていましたね。

みんな色とりどりの浴衣や甚平をに身まとい、参加しました。
(保護者の皆様、準備等ありがとうございました)

みんなで輪になって、盆踊りを楽しんだり、

帽子を被ったりして、「お店屋さんごっこ」も楽しみました。

お面屋さん
どれにしようか決められません・・・

お気に入りの一つを選べたようです。

他にも各クラスの子ども達がそれぞれ頑張って作った、お寿司屋さんやアイスクリーム屋さん、屋台屋さんなど、売る人と買う人に分かれて楽しみました。

ちゅうりっぷ組さん、どの行事もですが、保育園生活最後の「はじめまつり・お店屋さんごっこ」楽しんでもらえたかな。。。
【余談ですが・・・】
そして、今日は新潟市立下山中学校の学生さんが、7名も職場体験学習に来てくれました。
皆さん、職場体験どこに行ったか覚えていらっしゃいますか?
私は、確かセルフ片山さん(酒屋)に行きましたね・・・。
当日まで仲良しメンバーでドラッグストアに行く予定だったのに、何故か当日、隣りのセルフ片山に行くことになったのを覚えています。しかも、そこまで仲良くはない勉強と真面目が取り柄みたいな私とは正反対のヤダ君と一緒に行った記憶があります。
今日来てくれた中学生達はとても素直で楽しく過ごしてくれました。
一応、職場体験学習ですし、大人として「皆さんにとって”働く”ってどんなイメージですか?」と質問したら、
「お金(を稼ぐ)」、「大変そう」と返ってきました。
まぁ、間違っていないですよね笑
私は中学生の頃、当たり前のように音楽でメジャーデビューして、芸能界で生きていけると思っていたので、流行りの歌に倣いながら、”いつの日か僕に全てを癒せるような歌を作る力をくれ・・・”と思いながら過ごしていた事を思い出しました。純粋でした。
そんな私も今は、子ども達と過ごす毎日に喜びを感じているので、この仕事一本、家業を頑張り通そうと日々過ごしています笑
たまにこうやって昔を思い出したり、振り返ったりすると、大事な事に気付かされるので、いい事ですね。

中学生の将来の”働き”のために少しでも力になれたのなら嬉しいなと思います。
(できたら、保育園の先生になってくれたら良いなと願っています)
さて、未来の学生さんにも期待したいのですが、只今、令和8年度の職員募集をしております。
説明会も開催しますので、どなたかご興味ある方(お知り合い)等いらっしゃいましたら、
是非、ご紹介下さい。

やる気のある方、大募集中です!
blog-scaled.jpg)